長らくダイソンのハンディクリーナーをそのまま使っていたのですが、
先日購入した専用スタンドを使ったら、利便性が著しく向上したので紹介したいと思います。
ダイソン掃除機の周辺機器は色々なものが発売されてますが、これは必須と言っても良さそうです。

スタンド無しで使うのはもう無理
買ったもの
早速ですが、今回買ったものはこちら。
グレーの器具ではなくて、それが装着されている白い柱のような物体です。
これが何かっていうと、充電用のブラケット(壁に埋め込む充電用のドック)を壁に埋め込まずに使えるスタンドです。
ブラケットとは
まず、ダイソン掃除機のブラケットの必要性からお伝えすると、そもそもダイソンの掃除機は購入時のままだと、掃除機を床に置いた状態で充電する必要があります。
これ、すーーーーーーっごく面倒なんですよ。
想像している以上に。
置き場には困るし、いちいち掃除機本体の小さな穴に電源プラグ差し込むのも面倒です。
そこで登場する解決策がブラケットです。
壁に取り付ける事で掃除機を壁にかけて収納でき、更に充電までできる優れもの。
ご覧の通り、ブラケットから充電プラグが出ている為、収納と同時に充電が可能です。
ブラケットは壁に埋め込む前提
ただ、ひとつ問題が・・・
ブラケットを使うには壁に穴を開ける必要があります。賃貸で暮らしている人には難しい条件ですよね。
もちろん、タンスに取り付けたり、壁に板を設置して取り付ける方法はありますが、それでもハードルが高いことには変わりありません。
じゃあどうするか、ってことで壁用のブラケットを装着できるスタンドが登場したわけです。
専用スタンドのメリット
立てかけて収納できる
ハンディクリーナーにパイプを装着した状態のまま、立てかけて収納可能です。
しかも立てかけると同時に充電されるので、いざ使うときに充電切れなんてことは起こりません。
また本体だけでなく、付け替え用のヘッド部分も収納できるため、使いたい時にすぐ換装可能です。
引っ越しやレイアウト変更に対応可
壁や家具に直接ブラケットを装着してしまうと、穴を開けることになるため、引っ越しや模様替えの度に非常に面倒です。
でも、スタンドとブラケットを併用すればそのような心配も無いため、柔軟に対応することができます。

引越してもそのまま使えたね
まとめ
ハンディクリーナー用のスタンドを紹介しました。
- 充電しつつ壁掛け収納できる
- 付属品も収納できる
ダイソンのハンディクリーナーは、スタンドとブラケットの3点セットで利用しないと本当にもったいないと思います。
もしハンディクリーナー単体で使っているようでしたら、購入を検討してみてはいかがでしょうか。