きっかけは忘れましたが、
家でスパイスからインドカレーを作ってみたい
と突然思い立ちまして、作ってみました。
普段料理あんまりやらない初心者でも、スパイスを使って結構いい感じのバターチキンカレーを作る事ができたので、反省点も含めて記事にしてみました。
目次
参考にした記事
流石に素人がゼロベースでレシピ考えるのは困難だったので、以下のサイトを参考にして、自分の用意できる範囲で材料考えました。



材料
今回の材料(2人分)はこれ。
最初に断っておくと、初心者が色んな料理記事を見ながら「こんなもんじゃね?」と決めた分量です。
一応食えるものはできあがりましたが、改善の余地は山程あるのでご参考程度にとどめていただければ。
- 鶏もも肉 200g
- 玉ねぎ 100g
- チューブにんにく 小さじ1
- チューブしょうが 小さじ1
- プレーンヨーグルト 大さじ3
- バター 40g
- トマトケチャップ 大さじ2
- 牛乳 30ml
- ギー 小さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 塩 小さじ1
- お湯 100ml
- クミン<パウダー> 小さじ1
- コリアンダー<パウダー> 小さじ1
- ターメリック<パウダー> 小さじ1/3
- ガラムマサラ<パウダー> 大さじ1
- パセリ(盛り付け用)
スパイス類は今回4種類です。あんまり色々入れすぎると、まずかった時の原因分析が難しいので・・・
スパイスは神戸スパイスさんの5点セットを購入しました。
コリアンダー、ガラムマサラ、ターメリック、クミンシード、カイエンペッパーの5種類がそれぞれ100gずつ入って1650円。
100円ショップとかスーパーにもスパイスは売ってますが、10g弱で100円とかなり割高な上、すぐに無くなってしまいます。
100gであれば、すぐに無くなる量ではないものの、多すぎて何年経っても使い切れないという量でもなく丁度いいです。
調理
実際の調理手順です。やるべきことを青いアンダーラインを引いておきます。
①鶏肉をマリネにする
まずは時間のかかる鶏肉マリネ化をやっときます。
鶏肉をいい感じに一口大にして、ヨーグルトとターメリック(分量外 小さじ1/3くらい)と混ぜます。
混ざったら冷蔵庫へIN。入れておくのは20分〜30分くらいで(適当)
これによって鶏肉を煮込んでも柔らかい食感に仕上がる(らしい)。
②玉ねぎをじっくり炒める
玉ねぎをみじん切りにし、チューブにんにく、チューブしょうがと一緒にバターで炒めます。
バターは焦げやすいので、中弱火で10分〜15分くらい、かき混ぜながら炒めていきます。
この時点でとても香ばしく良い香りが!
後から知りましたが、炒める前にレンチンしとけばもっと早くあめ色になるらしい。時短術ですね。
③ケチャップとスパイス投入
玉ねぎがいい感じの色になってきたら、ケチャップを投入して2分ほど炒めます。火力はそのまま。
2分炒めたら、続いていよいよスパイス投入
スパイスを混ぜてまた2分ほど炒めます。
一気に鍋の中がカレーらしい香りになってきました。
④鶏肉を投入
そして冷蔵庫でマリネにしていた鶏肉をここで投入します。漬けていたヨーグルトも一緒に入れちゃいます。
このままだと水分が少ないので、水100mlと牛乳30mlを追加。塩と砂糖もここで入れてしまいます。
するとこんな感じに。
カレーだ!
完全にカレーです。
が、ここまで来ても油断してはいけません。ここで焦がしてしまっては苦労が水の泡になるので、弱火で焦げないように10分ほど煮込んでいきます。
仕上げにギー(バターオイル)を入れて混ぜ、火を止めて完成。
ギーは先日無塩バターから作った自作品を使いました。

実食
盛り付け
盛り付けてみました。
緑があったほうが良さそうなのでパセリを軽く振りかけます。
あれ、意外と美味しそう。
白いお皿にカレー盛り付けると食欲が増しますね。
で、味は?
普通に美味しい!
スパイスがしっかり効いていてインドカレーしてます。
味のバランスは本業のカレー屋さんには敵いませんが、一般家庭で出てくるカレーとしては十分すぎるクオリティに仕上がったかと(自画自賛)。
反省点・次にやりたい事
それなりに美味しかった今回のカレーですが、まあ1回目ですし当然反省点や課題が見つかります。
砂糖多すぎた疑惑
甘いと感じるほど甘すぎはしませんでしたが、マイルドすぎる感じはあったので、砂糖はもうちょっと少なくても良かったかもしれません。
バターで炒めたらギーいらない疑惑
最初に玉ねぎをバターで炒めたのに、仕上げにギー入れるのって、素材被ってますね。ギーは無くても良かったかも。もしくは炒め油はバターじゃなくてサラダ油にするとか。
辛味成分が欲しかった
辛さのレベルで言うと、店の甘口ぐらいの辛さだったので、ちょっと物足りなさがありました。というのも、今回使ったスパイスには辛味成分がほとんど入ってなかったからでしょう。
次はチリペッパーとかカイエンペッパーのような辛い人たちを混ぜて辛さ増しで行ってみたいと思います。
黄色いご飯にしたい
白米大好きですが、せっかくインドカレー作るんだったらターメリックライスとかサフランライスのような色付きご飯が良かったかも。
ホールスパイスも入れてみたい
今回はパウダースパイスのみで作りましたが、やっぱりインドカレーを作るならホールスパイス使ってみたいですよね。
いま家にあるホールスパイスはローレル、クローブ、カルダモンぐらいですが、これでも結構いい香り出せる気がします。
さいごに
思いつきでバターチキンカレー作ってみましたが、案外やってみるとできるもんですね!カレー粉使わなくてもなんとかなる!
とは言うものの、店で食べるカレーや、無印良品のレトルトみたいな調和の取れた味には程遠いとも感じました。やっぱりプロは凄い。
というわけで、飽きるまでは定期的に作って改善を重ねていこうかと思います。
ではでは。