自宅にホームシアターを作る人が増えてきて、以前よりもプロジェクターが身近な価格になってきたように思います。4Kプロジェクターが10万円台、フルハイビジョンなら5万円前後の製品も多く販売されています。
しかし、最近それらを遥かに凌ぐ低価格プロジェクターが出現してきています。今日はその低価格プロジェクターの話。
営業妨害になりかねないので、対象ブランドや商品名を挙げるのは避けます。
Amazonに激安プロジェクターが大量に出回ってる
今、Amazonで「プロジェクター」と検索すると、1万円を切るような低価格プロジェクターが多数ヒットします。多数というかめちゃくちゃヒットします。
聞いたことのないメーカーばかり(少なくとも私は知りませんでした)ですが、圧倒的な安さですよね。EPSONやBenQなどの有名メーカーの製品が5万円〜10万円以上という中、1万円を切る製品がゴロゴロしています。
ちなみにこれらの激安プロジェクターは価格.comでは全く見かけません。
やたらと評価数、高評価が多い
ポイントは安さだけじゃありません。評価数が異様に多いんです。
価格.comのプロジェクターカテゴリで売れ筋1位のEPSON「EB-W05」でも、本記事執筆時点で評価数78。それに比べて激安プロジェクター達は500以上の評価ばかり、しかも平均4.5以上。
普通に考えて違和感ありますよねこれ。
私もそうなんですが、いくら良い印象を持ったとしても、評価コメントを公開するのって精神的ハードルが高いはずです。そんな中で500以上の評価、しかも星4星5ばかり・・・
高評価コメントが不自然
気になっていくつかコメントを見てみましたが実に不自然な内容が多いです。
- 「音は良くない」と言っているにも関わらず星5を付けている
- 「不良品をすぐに交換してくれた」と星4を付けている
- 日本語ネイティブじゃないと見られる人のコメントが多い
- とりあえず高評価付けときました的な雰囲気を感じる
- 漢字フルネームの日本人名が多い
挙げだすときりがないんですが、うーん・・・
数少ない低評価コメントは辛辣な内容
レビューを定性的に見るのであれば、良いコメントだけでなく悪いコメントにも目を通すものですよね。
これらのプロジェクターの星1コメントは辛辣なものや不具合報告が多いです。
問合せできない。暗い。映らない。フォーカスリングが回らない。ピントが合わない。音声が途切れる、などなど。
それでも、9割以上が高評価を付けていますので、平均評価は4.5くらいになってしまうんですね。
高評価を付けるとスクリーンが無料になる?
私自身買っていないので真偽は定かではありませんが、星1を付けている方の中に興味深いコメントが・・・
それによると、商品に同封されていた紙に『高評価を付けてくれればスクリーンを無料でプレゼントする』と書かれていたそう。
もしこれが本当だとすれば、異様な高評価ラッシュも納得できますね。
さいごに
なにぶん安い商品ですから、ダメ元で買ってみて失敗しても授業料と割り切れないこともない・・・ですが、高評価に釣られて買ってしまって後悔・・・なんてことにならないようにはしたいですね。
長く使う品なので、私は信頼のおけるメーカーのものを買います(;´Д`)
それではまた。