筋トレしてる方に愛用者の多いサプリメント「アナバイト」
私も愛用してるんですが、ボトルのフタが開かなくなってしまいました。
同じことで困ってる人がいそうなので書き残しておきます。
アナバイトのフタの開け方(平常時)
まずは壊れてない時の開け方です。これもちょっとクセがあります。
アナバイトは錠剤が大きいため、子どもが誤って飲み込まないようにチャイルドロック機構のついたフタになっています。
フタを押し込んだまま、反時計回りに回すことで開けられます。
チャイルドロックが壊れて開かなくなった(異常時)
今までは普通に開けられてたんですが、ある日からガタガタと音を立ててフタが空回りし続けるようになってしまいました。

押して回しても開かない!
ニッパでこじ開けて解決

困った時は力技
アナバイトのフタは、チャイルドロックのために2重になっています。
このチャイルドロックが初期不良なのか摩耗なのかわかりませんが、うまく噛み合わなくなったことでフタが開かなくなっている模様。
なので、2重のフタの隙間にニッパのような器具を差し込んでこじ開けました。
ポイントは2枚のフタの間に差し込むこと。
内側のフタを壊してしまうと、容器として機能しなくなってしまいます。
こじ開けるときはあくまでも外側のフタをはがすイメージでやりましょう。
外したフタがこちら。
そしてこちらが内側のフタです。
丸で囲んだところにあるくぼみと、外側のフタの出っ張りを噛み合わせて回すようになっているようです。

これ、削れたら開けられなくなるわ
チャイルドロックがなくなって快適に
アナバイトの2枚のフタですが、外側はチャイルドロックのためにあり、内側は本来のフタとしての役割になっています。
つまり、外側のフタを取り除いたことで、チャイルドロックのない容器として使えるようになりました。
押し込まないで普通にひねって開きます!

最初からこのバージョンを売ってほしい
注意点として、チャイルドロックは効かなくなりますので、小さいお子さんがいるご家庭の場合はご注意ください。
普通にひねればボトルがあいてしまいますから、手の届かない場所に置くなどの対応が必要です。
さいごに
アナバイトのフタが開かなくなった時の対応をご紹介しました。
強引な解決策ではありましたが、おかげでまた毎日アナバイトを飲む生活に戻れました。
皆様も良いアナバイトライフをお送りください。
ではでは。