ジンってあるじゃないですか、ジントニックとかにするお酒。
あれのノンアルコール版というものに出会ったのですが、今まで飲んだノンアルコール飲料の中で別格に美味しかったので紹介したいと思います。
目次
ノンアルコールジン NEMA
飲んだのはこちら
「NEMA」というノンアルコールジンで、ネマと読みます。
セルビア語で「無い」を意味する言葉らしく、その名の通りアルコール分は一切入っていません。
原材料にはバラ、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、カルダモン、ラベンダーとあります。確かにジンのボタニカルとしてよく見かけるものが多いです。
原材料を見ればわかるとおり、香料は使用せず、無添加、自然由来のボタニカルのみを使用したボタニカルウォーターとなっています。

日本初のノンアルコールジンらしいです
飲んでみた
開栓すると広がるバラの香り
ボトルを開けるとまず香ってくるのがバラ。
それも芳香剤のような安っぽいバラの香りでなく、本物のバラの花を思わせる香りです。
ダマスカス系の天然アロマオイルを嗅いだときに近い印象。
本物のバラから抽出したボタニカルウォーターならではですね。
フィーバーツリーでジントニックに
さて、ノンアルコールといえどジン、やっぱりジントニックで頂くのがベストでしょう。
今回はフィーバーツリーの「メディタレーニアントニックウォーター」と合わせてみました。
今回はNEMA : 1, トニック : 3で作ってみましたが、
NEMAは通常のジンよりも香りが強いため、1 : 4でも充分に楽しめるとのこと。
一言でいうならバラ園
実際飲んでみると、驚くほどにバラのインパクトが強い。トニックが完全に圧されています。
今までに飲んだことのない上品な味で、正直形容が難しい。一言でいうならバラ園。
これ、雰囲気のあるバーで出されたらノンアルコールだと気づかないかもしれません。
で、肝心の味なんですが・・・
めちゃくちゃ美味しい。ほんと。
これ飲んだ後だと普通のジントニックが物足りなくなるんじゃないかってぐらいに美味しい。
天然のバラの香りが苦手な人もいるでしょうが、好きな人はドはまりすると思います。

似た飲み物が思いつかない。。。
バーテンダーが開発した品
このNEMAですが、なんと酒造メーカーではなくバーテンダーの方が開発した品。
横浜にあるバー「Nemanja」のオーナーである北條智之氏が、長年練ってきた構想を形にしたものだそうです。
北條氏のブログを拝見すると、日頃から様々なボタニカルを自ら蒸留して研究開発を続けられているのがわかります。
NEMAが買える場所
現時点では少量生産のため、手に入る場所が限られているようです。
店頭で購入したい場合は信濃屋さんに行くのが良さそう。
バーテンダーズジェネラルストア
洋酒専門店 千雅
信濃屋 (店頭)
さいごに
500mlで3200円と決して安くはありませんが、買ったことを後悔しない、むしろ買ってよかったと思える味でした。
飲み切るのがもったいなくてまだ1/3くらい残ってますが、なくなったらまた買う予定です。

ジンが好きな人には一度試してもらいたい!
それではまた!