ポケモンソード・シールドで、対戦用ポケモンの育成環境を作るために必要なことをまとめました。
本編をクリアした後にやるべきことを順に説明していきます。
なお、あくまでやることリストなので、それぞれの詳細についての説明は割愛します。

目次をざっと流して見ると良いかも
目次
ジャッジ機能を開放する
育成に必須と言えるジャッジ機能を開放しましょう。
シュートシティ北のバトルタワーに挑戦し、6勝してランク4まで昇級することでジャッジ機能が開放されます。
ランク4までなら、ストーリーをクリアしたパーティでも十分通用しますが、心配な方はバトルタワー右側のカウンターで既存パーティをレンタルしても良いでしょう。
ムゲンダイナを強化
夢特性持ちのポケモンや、対戦に必要な技レコードの入手など、育成環境構築にあたってはワイルドエリアのマックスレイド周回を避けては通れません。
マックスレイドに適したムゲンダイナを強化することで、周回を比較的スムーズに進めることができます。

ソードの人はザシアンでも良いかも
関連記事ムゲンダイナ育成方法
全力でドーピング
シュートシティ中央のポケモンセンターで、マックスアップとリゾチウムを25個ずつ購入。全部ムゲンダイナに投入します。
50万円かかりますが、後ですぐ回収できますので、ここで惜しまずに買っちゃいます。
努力値の端数2は、8番道路のユキハミ(特攻)とホシガリス(HP)を2回ずつ倒せばOK。残り4は適当に振って下さい。
持っているけいけんのアメも、Lv100にする気持ちで全部ムゲンダイナに使います。こちらもレイド周回していればすぐに貯まります。
性格補正もC上昇のものに変えておきます。C上昇補正がかかるのは、ひかえめ、おっとり、うっかりや、れいせいです。
性格が違う場合は、ミントを使って補正値を変更します。防御や素早さが下がらないので、ひかえめがおすすめです。
技構成と持ち物
最終的な技構成は
- ダイマックス砲
- 火炎放射
- 毒技(ヘドロばくだんとか)
- なにか
で良いですが、基本的にダイマックス砲しか撃ちません。なので持ち物はこだわりメガネでOKです。
こだわりメガネの入手場所はスパイクシティの最奥、ネズがいた場所の下です。拾えますのでBPで買わないように気をつけて下さい。
ワットバグでお金を稼ぐ
今作ではドーピングが努力値を最速で振る手段となっています。
そのため、クスリを買う為にお金を稼ぎ続ける必要があります。
現時点で最も効率よくお金を稼ぐ方法は、ワット無限バグと言われる非公式技です。
必要なアイテムを集める
孵化厳選に必要なアイテムを入手します。技レコードやわざマシンは除いています。
あかいいと
孵化厳選の必須アイテム、『あかいいと』を入手します。
孵化させる際の親ポケモンの個体値12のうち、5つが子どもに遺伝するようになります。(通常は3つ遺伝)
対戦用の5Vポケモンを孵化させるには必須と言って良いアイテムです。
今作ではBPショップ以外の場所では手に入りません。
ナックルシティのポケモンセンター内にあるBPショップで、10BPで買うことができます。
かわらずのいし
『あかいいと』と対になる孵化厳選必須アイテムです。
孵化の際、『かわらずのいし』を持っている方の親の性格が子どもに遺伝します。
入手方法はいくつかありますが、ターフタウンで拾うのが1番簡単かと思います。
- ターフタウン中央の岩場付近に落ちている
- ワイルドエリアの穴掘り(要ワット)
- 野生のダンゴロから『どろぼう』
もし捨てちゃってた場合は2か3で頑張りましょう。
まるいおまもり
タマゴ発見率を高めるおまもり。孵化厳選には欠かせないアイテムです。
今作では、モリモトというトレーナーを倒すことで手に入ります。
モリモトはキルクスタウン西側ホテルの2F、エレベータ左の部屋にいるお巡りさんです。
Lv65前後のポケモンを使用してくる為、クリアしたばかりのパーティでは少々厳しいかもしれません。
ムゲンダイナやザシアン/ザマゼンタといった強力なポケモンを連れて行くことをおすすめします。
ゆれないおまもり
モンスターの捕獲率を上げる、今回初登場のアイテムです。
育成に直接必要ではありませんが、野生ポケモンを捕獲する機会は頻繁にありますので、早いうちにとっておきましょう。
キルクスタウン西側のホテル2F、左奥の部屋(モリモトの隣室)にいる男性に話しかければもらえます。
自転車のスピードアップ
孵化厳選といえば自転車。
マックスレイド周回やその他ほとんどの作業で自転車を使います。
本編クリア前に自転車のチャージスピードアップを済ませている方も多いかと思いますが、まだの人は必ず3段階上げておきましょう。

時は金なり
自転車のスピードアップ方法は、ワイルドエリアにいるWショップの人(白い服の人)に話しかけてスピードアップ!を選べばOK。
1000W, 3000W, 5000Wの計9000Wで最高グレードに上がります。
ワットが足りなかったら赤い柱の巣穴を周りましょう。
クリア後だと1ヶ所につき2000W手に入るので、スピードアップ分のワットはすぐ貯まります。
厳選用ポケモンの入手
ほのおのからだ
タマゴの孵化スピードを2倍にする特性。孵化厳選に必須のポケモンです。
通常特性で『ほのおのからだ』を持っているのは、トロッゴン(セキタンザン)、ヒトモシ(ランプラー、シャンデラ)あたりです。
トロッゴンはガラル鉱山で捕獲できます。また、耐熱持ちのタンドンをLv18で進化させるでも良いでしょう。
ヒトモシはワイルドエリアのハラシマ原っぱ、エンジンリバーサイドの日照り状態で出現します。
ポケモン | 入手方法 |
トロッゴン | ガラル鉱山で捕獲 or 耐熱持ちタンドンをLv18で進化 |
ヒトモシ | ハラシマ原っぱ、エンジンリバーサイドで捕獲 |

トロッゴンが楽だと思う
シンクロ
野生ポケモン捕獲時に性格を固定させられる『シンクロ』
今作でシンクロ持ちはリグレー、ムンナ、ネイティ、ラルトスです。
♂♀1体ずつ手にいれたら、ひたすらタマゴ孵化を繰り返して性格ごとのシンクロ個体を集めましょう。
いじっぱり、ようき、おくびょう、ひかえめ、むじゃき、ずぶとい、おだやか、のんき、なまいき
あたりは最低でも用意しておきたいです。
シンクロ持ちポケモンはどれでもいいんですが、私は『まどろみの森』でムンナを捕獲しました。
出現率が高いのと、開幕で『よちむ』が発動しなければシンクロなので、捕獲のときの判断が楽だったのが理由です。

リグレーは逃げるから嫌だ…
高個体値メタモンの入手
1番大変なやつです。4Vが2体くらいいればいい感じに育成できるかなと思います。
周回してワットを貯める
メタモン厳選には『ねがいのかたまり』というアイテムが必要で、入手には1個3000Wかかります。
とりあえずは20000Wくらい貯めてみましょう。
メタモン出ない→レイド周回→メタモン出ない→レイド周回
を繰り返すと心が折れそうになるので、ある程度はねがいのかたまりを貯めてから臨んだ方が良いかと思います。
レイド周回すると、けいけんのアメやわざレコードが大量に手に入ります。
どちらも今後育成を進めていく上で重要なアイテムですので、面倒ですが周回を続けて集めておきましょう。
メタモン厳選
メタモンの厳選については色々なところに記事や動画があがっているので、そちらを参考にしていただければと思います。
一応軽く厳選場所を書いておくと、ワイルドエリアの『ストーンズ原野』右下にある巣穴。
ここに『ねがいのかたまり』を投げ込んで、紫の光が出ればメタモン確定です。
個体値については、メタモンの☆の数次第となっています。

2回目で5V出たのツイてた
インターネットの募集は高倍率
マックスレイドのインターネット募集でもメタモン捕獲に参加することができますが、当然ながら大人気です。
入ろうと思っても通信ラグで参加できないことがほとんど。
何度かチャレンジして無理そうであれば、自分でワット貯めて頑張りましょう。
(補足)リセマラができるらしい
私は試してないので自信持ってお伝えできないんですが、
『ねがいのかたまり』を投げ込んだ直後、レポートが書き込まれる前に光の色を見極めてリセットするという手法があるそうです。
個人的にはレポート中にリセットするので、万が一の事を考えるとちょっと怖くてできないですね…
他の夢特性ポケモンと違って、紫の光が出ればメタモン確定ですし、リセマラしなくてもなんとかなるんじゃないかなと思います。
対戦用アイテムの入手
対戦で使用されることの多いアイテムの入手方法をまとめました。
アイテム名 | 入手方法 |
きあいのタスキ | ナックルシティ中央ポケセン横の民家 |
こだわりスカーフ | ナックルシティ右上の少女の手紙イベント |
こだわりハチマキ | 2番道路の水辺 |
こだわりメガネ | スパイクタウンの最奥 |
しんかのきせき | アラベスクタウンの民家 |
たべのこし | ワイルドエリア『巨人の腰かけ』北東 |
とつげきチョッキ | ワイルドエリア『げきりんの湖』の木の下 |
いのちのたま | 『まどろみの森』の川の先 |
ゴツゴツメット | ラテラルタウンの崖の上 |
ひかりのねんど | 6番道路の左端 |
かえんだま | トーナメントクリア報酬 |
くろいヘドロ | シュートシティ駅の裏にある川近く |
じゃくてんほけん | バトルタワー 20BP |
からぶりほけん | バトルタワー 20BP |
だっしゅつボタン | バトルタワー 20BP |
だっしゅつパック | バトルタワー 20BP |
その他
その他、後回しにしても育成が進められるものを挙げています。
パワー系アイテム入手
対戦用ポケモンを大量に生産したい方は、ドーピングではお金が足りなくなるかもしれません。
パワー系アイテムを持たせてポケジョブに通わせれば、お金をかけずに(時間をかけて)努力値を振れます。
パワー系アイテムはナックルシティのポケモンセンターで10BPで購入できます。
努力値調整のはね入手
努力値を1ずつ刻みたいときは、『○○のはね』を使います。
はね系アイテムは、エンジンシティはずれの橋や、ターフタウン側の育て屋の右にある橋で拾うことができます。
取ってからも復活するので、自転車で往復する時に拾っておきましょう。
ポケルス
努力値が倍になるあれです。
自然発症は期待せず、持っている人から交換でもらいましょう。
正直ドーピングあればポケルスなくても大丈夫だと思います。
さいごに
ポケモンソードシールドの育成環境構築についてまとめてみました。
今作はワットとお金とBPを貯めないといけないので、育成環境作るのが大変です。
心が折れないように、やるべきことをひとつずつこなしてランクバトルに備えましょう。
ではでは。