ポケモンのやりこみ要素のひとつである『努力値(※)』
※努力値は通称であり、ゲーム中では『基礎ポイント』と表記されます
特に対戦用のポケモンを育成するには必須な要素です。
今回はポケモンソードシールドでの努力値の効率的な上げ方や、間違って振ってしまった場合の下げ方について説明します。
目次
努力値を上げる方法
ソードシールドでは努力値を上げる方法が複数存在します。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、効果的に使い分けるようにしましょう。
方法別のメリット・デメリット
方法 | メリット | デメリット |
ドーピング | ・圧倒的に早い | ・高額(1体50万円) ・端数調整ができない |
ポケゼミ | ・預けているだけで努力値が上がる ・ギプスやパワー系アイテムが使える ・複数同時に育てられる | ・かなり時間がかかる |
野生ポケモン | ・お金がかからない ・ギプスやパワー系アイテムが使える | ・控えポケモンにも努力値が入る ・大量に振るには時間がかかる |
ハネ系アイテム | ・端数調整が早い | ・入手できる数が少ない ・1ずつしか上がらない |
まずドーピングで大雑把に振り、野生ポケモンまたはハネ系アイテムで端数調整を行うのが王道パターンと言えそうです。
ドーピングするお金がない場合は、キョダイマックスニャースでトーナメント周回をしたり、無限ワット稼ぎなどでお金を補充します。
無限ワット稼ぎについては「無限ワットバグとペナルティ」の記事で紹介しています。
お金があるならドーピング
今作で最も手っ取り早く努力値を上げる方法がドーピングです。
各パラメータごとに努力値アップアイテムがあり、1個につき努力値を10上げることができます。
1個あたりの値段が1万円なので、1体の努力値をMAXにするのにおよそ50万円かかる計算になります。
お金稼ぎがしやすい今作では、最もスタンダードな努力値アップの方法と言えるでしょう。
ドーピングアイテムの一覧は以下のとおりです。
アイテム名 | 効果 | 値段 |
マックスアップ | HPの努力値を10上げる | 10000円 |
タウリン | こうげきの努力値を10上げる | 10000円 |
ブロムヘキシン | ぼうぎょの努力値を10上げる | 10000円 |
リゾチウム | とくこうの努力値を10上げる | 10000円 |
キトサン | とくぼうの努力値を10上げる | 10000円 |
インドメタシン | すばやさの努力値を10上げる | 10000円 |
これらのアイテムはすべてシュートシティ(手前側)のポケモンセンターで購入できます。

お金はかかるけどめちゃくちゃ早い
時間があるならポケジョブのポケゼミ
時間はかかりますが、ポケジョブの『ポケゼミ』にポケモンを預けることで1時間に4ずつ努力値を上げることができます。
ポケジョブは、ポケモンセンターのカウンター左にあるロトム端末から利用できます。
ポケゼミにポケモンを預けておくと、プレイしていない間でも努力値が増えていきますので、学校や仕事の間に努力値を上げておくことができます。

放置で努力値が上げられる便利機能!
また、同時に10匹まで預けられるので、大量育成したい人にもおすすめな選択肢です。
預けている時間に応じた上昇値は次のとおりです。
表示 | 所要時間 | 努力値 | パワー系込み | ポケルス |
---|---|---|---|---|
ほんの少し | 1時間 | +4 | +12 | +24 |
かなり短め | 2時間 | +8 | +24 | +48 |
短め | 3時間 | +12 | +36 | +72 |
長め | 4時間 | +16 | +48 | +96 |
かなり長め | 8時間 | +32 | +96 | +192 |
半日 | 12時間 | +48 | +144 | MAX |
一日 | 24時間 | +96 | MAX | MAX |
後述するパワー系アイテムやポケルスによる補正もかかるので、最短で12時間あれば252振りが可能です。
少量なら野生ポケモンを倒す
ドーピングで250振った後の端数の2や、調整などで2〜40くらいの値を振りたい時は野生ポケモンを倒すのがおすすめです。
ポケモンの種類ごとに上がるパラメータが決まっていますので、次の表を参考にしてください。
ステータス | ポケモン(出現場所) | 上昇値 |
HP | ホシガリス(1番道路) | +1 |
こうげき | カムカメ(2番道路) | +1 |
ぼうぎょ | ウールー(1番道路) | +1 |
とくこう | ユキハミ(8番道路) | +1 |
とくぼう | クスネ(2番道路) | +1 |
すばやさ | ココガラ(1番道路) | +1 |
倒したいポケモンがいなくなった場合は、一度画面外に出て戻ってくると復活しています。
なお、後述するパワー系アイテムを持たせるともらえる努力値が+8になり、ポケルス感染している場合はさらにその2倍、つまり1回倒すと努力値が+18されます。
注意点として、野生ポケモンを倒した場合、控えポケモンにも努力値が入ってしまうので、育成前のポケモンを控えに入れておかないように気をつけましょう。
端数調整はハネ系アイテムが便利
端数分の努力値を振りたいけど、野生ポケモンを倒しに行くのも面倒・・・という時に便利なのがハネ系アイテム。
ターフタウン右の育て屋を抜けた先にある5番道路(橋)でキラキラ光る落とし物として入手できます。
拾っても時間が経つと復活しますので、定期的に回収しておくと便利です。
パラメータごとに努力値アップのハネがあり、それぞれ努力値が+1されます。
アイテム名 | 上昇値 |
たいりょくのハネ | HPの努力値 +1 |
きんりょくのハネ | こうげきの努力値 +1 |
ていこうのハネ | ぼうぎょの努力値 +1 |
ちりょくのハネ | とくこうの努力値 +1 |
せいしんのハネ | とくぼうの努力値 +1 |
しゅんぱつのハネ | すばやさの努力値 +1 |

端数だけ振りたいときはハネが便利!
努力値の上がり幅を変えるもの
これまで紹介した努力値アップについて、その上げ幅を増やす方法があります。
うまく活用すれば努力値上げを更に効率的に行なえますよ。
パワー系アイテム
パワー系アイテムとは、持たせたポケモンの努力値上昇値をあげるアイテムです。
野生ポケモンを倒した時や、ポケゼミでも有効です。
アイテム名 | 効果 |
パワーウエイト | HPの獲得努力値+8 |
パワーリスト | こうげきの獲得努力値+8 |
パワーベルト | ぼうぎょの獲得努力値+8 |
パワーレンズ | とくこうの獲得努力値+8 |
パワーバンド | とくぼうの獲得努力値+8 |
パワーアンクル | すばやさの獲得努力値+8 |
きょうせいギプス | 獲得努力値が2倍 |
これらのパワー系アイテムは、ナックルシティ中央のポケモンセンターのBPショップで、1個10BPで購入できます。
BPショップはこの人↓
ポケルス
努力値に関するレアな現象として『ポケルス』があります。
ポケルスは戦闘終了後に3/65536の確率で感染するウイルスで、特にデメリットはなく、感染したポケモンの獲得努力値が2倍になります
※ドーピングやハネなどの上昇値は倍になりません
通常の確率では入手が困難なので、持っている人から交換してもらうのが得策です。
Twitterで交換募集してる人を検索したり、ネット上の交換掲示板を利用すると交換相手が見つかると思います。
ただ、基本的にはドーピングで事足りてしまうので、無理にポケルス持ちを手に入れようとして頑張らなくても大丈夫です。

獲得努力値が倍になるけど、無理に集めなくてもいい
努力値を下げる方法
努力値は上げるよりも下げる方が大変です。
間違って振ってしまった場合は、努力値を下げるきのみを与える必要があります。
きのみの入手方法は、現時点では各フィールドにある樹を揺らすしかありません。
アイテム名 | 下降値 |
ザロクのみ | HPの努力値 -10 |
ネコブのみ | こうげきの努力値 -10 |
タポルのみ | ぼうぎょの努力値 -10 |
ロメのみ | とくこうの努力値 -10 |
ウブのみ | とくぼうの努力値 -10 |
マトマのみ | すばやさの努力値 -10 |

努力値を下げるきのみはレア
努力値の確認方法
どれだけ努力値を振ったかを確認するには、ステータス画面でXボタンを押します。
この画面では薄い色で努力値の分配が見えるようになっています。
限界の252まで振られていると、上の画像のように黄色くキラキラと光るエフェクトが現れます。
ただし、数値で努力値を確認する方法はありませんので、細かい努力値調整をする場合はメモをしておくのが無難です。

ステータス画面でXを押すとグラフで確認できる
さいごに
ポケモンソードシールドの努力値振りについて紹介しました。
色々ご紹介しましたが、基本的にはドーピング+野生 or ハネで振っていくのが効率的だと思います。(大量に振りたい方や急がない方はポケジョブでも良いです)
ぜひ、ご自分のプレイスタイルに合った振り方を選んでみてください。
ではでは!
関連記事育成・厳選までにやることリスト