ここ最近、急速にテレワークの普及が進んでいますが、
今までオフィスでしていた仕事を自宅で行うには、色々と準備が必要です。
もちろん、最低限のものは会社から支給されると思いますが、せっかく家で仕事をするなら、最低限でなく快適に過ごせるように環境を整えたいですよね。
この記事では、テレワークを始めるにあたってあると便利なアイテムを紹介します。
なお、中には既に持っているものもあるかと思います。
この下の目次がアイテム一覧になっていますので、必要そうな項目をクリックしてご覧ください。
目次
Wi-Fiルーター
家で無線LANを使っていないという方は少数でしょうけども、もし有線しかないのであれば、無線LAN(Wi-Fi)ルーターを買う必要があります。
また、既にWi-Fi環境がある人でも、古いルーターを使い続けている人は要注意。
- 家の中で繋がりにくい場所がある
- 複数人でネットを使うと遅くなる
- そもそもネットが遅い
4〜5年以上前のルーターを使い続けている人は、一度見直してみても良いかもしれません。
Webカメラ
テレワークでの会議は、Webカメラを使って行うことがほとんどです。
ノートパソコンには標準でカメラが搭載されていることが多いですが、デスクトップパソコンの場合は自前でWebカメラを購入する必要があります。
仕事用であればあまり高価なものを購入する必要はなく、2000円前後のものでも十分です。

デスクトップPCならWebカメラを買っておく
ヘッドセット
Webカメラと同じく、デスクトップPCでテレワークをする方向けのアイテム。
ヘッドホン(イヤホン)とマイクがセットになった機器で、コールセンターなどでよく使われています。

デスクトップPCで会議する人向け
外付けキーボード
ノートパソコンの標準キーボードだと、キーの間隔が狭かったりキー自体が小さいなど、使いづらい場合もあります。
ノートパソコンで長時間作業するのであれば、外付けのキーボードを使った方が作業効率向上を期待できます。
また、データ入力など、テンキーを使う頻度が高い方には、テンキーだけの外付けキーボードもあります。

私も外付けキーボードで仕事してます
マウス・トラックボール
ノートパソコンで長時間作業する場合、マウスはほぼ必須と言っても良いでしょう。
ノートPC付属のパッドは、マウスに比べると操作スピードが明らかに低くなります。
腱鞘炎になりやすい人は、トラックボールを使うと手首を動かさないので腱鞘炎のリスクを軽減することができます。

安くてもいいからマウスはあった方がいい
PCモニター(ディスプレイ)
ノートパソコンだけで仕事をしていると、画面が狭くて作業効率が悪くなります。
以前と違い、今は20インチ以上のディスプレイが15000円以下で買えるようになりました。
ノートパソコンだけで作業している方は、ディスプレイを1台追加することを検討してみてはいかがでしょうか。

ノートPC + モニター1台が良い
パソコンチェア
ダイニングチェアや直接床に座ってテレワークをしていると、腰痛や肩こりのリスクが高まります。
オフィスチェアは高額なイメージがありますが、最近はコストパフォーマンスに優れた製品が多数販売されています。

腰痛は椅子で改善させる
クッション
『腰痛は嫌だけど、オフィスチェアは置く場所が・・・』
という方は、座面だけのクッションを買うという手があります。
ダイニングチェアに敷いたり、床に置いて使うこともできるので手軽に導入できます。
数千円で購入できる割には効果が高いので、予算をあまりかけたくない方にもおすすめ。

私もこれ使ってます
ノートPCスタンド
デスクトップのディスプレイと違い、ノートパソコンは画面の高さが変えられないため、
角度によっては首に負担がかかって肩こりのもとになります。

ずっと下向いてるから肩が凝る…
ノートPCスタンドを使うことで画面を高くできるので、肩こりが気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
せっかく買ったのに高さが合わないなんてこともあるので、高さ調節ができるタイプにしておきましょう。
除菌・清掃グッズ
1日8時間以上パソコンを使うようになると、画面の汚れやキーボードの隙間のゴミが気になってきます。
画面の汚れにはクリーニングティッシュ、キーボードの隙間のゴミにはエアダスターが有効です。

仕事してるとパソコンがすぐ汚れる
のぞき見防止フィルター
テレワークをするようになると、個人情報やインサイダーに関わるような営業数値など、家族に見せられない情報を画面に映すこともあります。
そのような情報を扱う仕事の人は、テレワークになることで覗き見防止などの対策が必要になってきます。
さいごに
テレワークを始めるにあたって、用意しておくと便利なアイテムを紹介しました。
この先ますますテレワークは普及していくと考えられますので、自宅の作業環境は徐々にでも整えていきたいですね。

我が家ももうちょっと色々揃えたい
ではでは。