最近、テレビのCMでAmazon Prime Video(プライムビデオ)の名前を目にするようになりました。
でも、実際年会費を払う価値があるかどうかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Amazonプライムビデオを5年以上使った経験から、実際の使用感や競合サービスとの違いなどをお伝えします。
『作品数が少ないって聞いたけどホント?』
『プライム○○が色々あってよくわからない』
『NetflixとかHuluと比べてどうなの?』
『なにか機械を買わないとダメなの?』

こんな疑問を解消します
目次
プライムビデオは利用者数ダントツ
プライムビデオの具体的な説明に入る前に、動画配信サービスの利用者について見ておきましょう。
結論から言うと、動画配信サービスの加入者数はAmazonプライム・ビデオがダントツです。
VALUES,INCの調査によると、国内のAmazonプライム・ビデオの利用者数は800万人に迫る勢いとなっており、他サービスの追随を許していません。
次点はGYAO!の350万人、Netflixの175万人と続いています。

加入者数ではAmazonが1位
なぜこれだけ多くの人に利用されているのか、その理由も含めてこのあと説明していきます。
Amazonプライムが人気の理由
動画以外の充実したサービス
Amazonプライムの利用者が多い理由のひとつとして、動画以外の様々なサービスが受けられる点にあります。

動画以外もあるって聞いたことある
Amazonには『プライム』と名の付くサービスや特典がいくつも存在しますが、プライム会員というのは1種類しか存在しません。
つまり、プライム会員になるとプライムビデオを含めた様々なサービスが一気に使えるようになるわけです。
プライム会員になると使えるサービスの一例は以下のとおり。
Prime Video | 対象作品が見放題の動画配信 |
Prime Music | 200万曲以上を聴き放題 |
配送料無料 | 2000円未満の買い物でも送料無料 |
お届け日時指定便 | お急ぎ便・日時指定の送料510〜550円が無料 |
Amazon Photos | 容量無制限の写真保存サービス |
Prime Reading | 対象のKindle本を読み放題 |
家族と一緒に使い放題 | 家族2名までPrime特典適用 |
対象の動画、音楽、電子書籍が使い放題なだけでなく、配送料や日時指定便が無料になったりと、Amazonでの買い物をするにもお得な点が多いです。
仮に月1回でも送料無料の恩恵に預かれば、年間で5000円近い節約になり、これだけで年会費の元が取れることになります。
こういった動画以外のメリットも同時に得られることが、利用者数の増加に繋がっているわけです。
公式リンクプライム会員 30日間無料体験 >>
圧倒的な会費の安さ
Amazonプライム・ビデオが人気の理由として、提供サービスの充実さに対して、年会費・月会費が安いことが挙げられます。
2020年現在、Amazonプライムは年間プランと月間プランの2種類があります。
どちらもサービス内容に変わりはありません。
年間プラン | 年額4900円(税込) ※月あたり408円 |
月間プラン | 月額500円(税込) |

年間プランなら月400円くらいか
競合サービスのNetflixは、会員が3グレードに分かれていますが、最も安いベーシック会員でも月額880円、最上級のプレミアムでは月額1980円となっています。
Hulu会員でも月額1026円と、Amazonの安さが際立ちますね。
公式リンクプライム会員 30日間無料体験 >>
バチェラーなどのオリジナル作品
見放題の作品数だけで言えば、AmazonプライムはNetflixやHuluには及びません。
それでもAmazonがこれだけの人気になっている要因のひとつに、話題性のあるオリジナル作品があります。
代表例が『バチェラー・ジャパン』でしょう。
プライム会員になることで、バチェラーシリーズを追加料金無しで楽しむことができます。
私のまわりにも、「バチェラーが見たくてプライム会員になった」という人が何人もいます。

バチェラー好きだわ・・・
その他にも、松本人志さんプレゼンツの『ドキュメンタル』や『自動車戦闘バラエティ・戦闘車』など、バラエティ寄りのオリジナル作品が目立ちます。
Netflixなどの競合もオリジナルドラマに力を入れていますので、Amazonとしても今後もオリジナル作品をどんどん出してくる事が予想されます。
30日間の無料体験がある
Amazonプライム会員には30日間の無料体験期間があります。
つまり、試しにやってみた人たちの多くが、その後も継続してサービス利用しているということになります。

無料でバチェラー…
ちなみに無料期間中に解約すれば一切料金はかかりません。
解約し忘れが心配な場合は、メニューから自動更新を無効にしておけば大丈夫です。
色々な機器で楽しめる
Amazonプライムについてたまに聞かれるのが、
『Amazonプライム・ビデオってなにで見られるの?』
という質問。
正直、挙げきれないぐらいに見る方法がたくさんあります。
- スマホのアプリ
- PCのアプリ
- Amazon Fire TV
- Android TV
- ゲーム機
- タブレット
- その他
プライム会員のアカウントさえあれば、これら全てでプライム・ビデオの動画を見ることができます。

うちは主にFireTV Stickで見てる
動画サービス単体では弱い
絶大な人気を誇るAmazonプライム・ビデオですが、動画配信サービスとしてだけ見ると、Netflixなどの他社サービスに遅れをとっています。

会費が違うから当然といえば当然
Amazon Prime | ・邦画 / 洋画 / ドラマ / アニメ / バラエティなど幅広い ・新作/人気作品は有料が多い ・月額408円 |
Netflix | ・海外の人気映画が豊富 ・ハリウッド映画並みのオリジナル作品 ・月額880円〜 |
Hulu | ・海外ドラマが強い ・作品数50000本以上 ・月額1026円 |
Netflixはハリウッド映画並みの制作費をかけたオリジナル作品が人気ですし、それ以外の映画もマーベル作品をはじめ充実したラインナップです。
Huluは作品数が50000本以上と、数で圧倒している他、海外ドラマをリアルタイムで楽しむことができます。

Amazonは微妙なのか?
暇つぶしに動画を見たい人向け

結局Amazonプライムは買いなの?
Amazonプライム、Netflix、Huluをすべて利用した経験からお伝えすると、
暇つぶしで動画を見たい人はAmazonプライムで十分だと感じています。
というのも、NetflixやHuluに劣ると言っても、数千本の映画やドラマ・アニメは無料で見られるわけです。
それだけあれば、自分がまだ見ていない名作がたくさんありますし、好きな作品を見返すことだってできます。

数年前のドラマとかアニメを見るのも面白い
そう考えると2倍, 3倍の月会費を払うよりは、手頃な会費で暇つぶしをするという選択肢もアリだと思います。
Amazonの送料が無料になったり、音楽や電子書籍の無料利用までできるメリットもありますしね。
一方、映画が本当に趣味と言える人で、
- 人気作品をたくさん見たい
- オリジナル作品を楽しみたい
こういった方はAmazonプライムビデオでは満足できない可能性があるので、Netflixなどのサービスを検討したほうが良いかもしれません。
さいごに
Amazonプライム・ビデオについてご紹介しました。
Amazonプライムの価値は動画配信だけではないため、Netflixなどのサービスと単純比較するのが非常に難しいです。
無料体験を使って、音楽や電子書籍の使い放題、お急ぎ便の届く早さを経験してから判断するのが良いと思います。
ご自身のスタンスに合ったサービスを見つけていきましょう。
ではでは!!
公式リンクプライム会員 30日間無料体験 >>