先日、大腸の内視鏡検査を受けてきました。
初めてだったので検査自体も興味深かったのですが、それ以上に「検査前日に食べるための食事セット」というものの存在が面白かったので紹介します。

検査食というものの存在を知った
検査食とは
大腸の内視鏡検査をする時には、当然腸の中を空にしておかなければなりません。
もちろん検査前に下剤を服用するのですが、前日に消化の悪いものを食べていると検査当日に腸内に残ってしまうため、検査の妨げになってしまいます。
消化に良い食べ物の判断は難しい
じゃあ消化に良いものを食べればいいのか!
と思ってしまいがちですが、検査前に食べていい食材とダメな食材を見分けるのは簡単ではありません。
例えば・・・
- うどんは良いが、そばはダメ
- フランスパンは良いが、ピザはダメ
- サケは良いが、サバはダメ
- もも肉は良いが、バラ肉はダメ
- じゃがいもは良いが、こんにゃくはダメ

これは難しい・・・
便秘に効くと言われている食材でも検査前はNGだったりするので、素人が完璧なメニューを用意するのは困難です。
そこで、消化に良く検査前に食べても問題ない食材だけで作られたのが検査食というわけです。
ジャネフ クリアスルー
今回私が食べた検査食は、キューピーの「ジャネフ クリアスルー」というシリーズ。
朝昼晩の3食セットになっていて、中身は以下のとおり。
- 鶏とたまごの雑炊
- 肉じゃが・鮭がゆ
- チキンクリームシチュー
すべてレトルトカレーのように湯煎して温めるだけなので、手順も少なく手軽に食べられました。
【朝】鶏とたまごの雑炊
検査用の雑炊だと味が薄いだろうと思ってあまり期待していなかったのですが、食べてみると意外と味付けがしっかりしています。鶏肉も柔らかめで美味しい。
検査食といっても病院食ではないので、過剰に塩分控えめになっているというわけではないようです。
【昼】肉じゃが・鮭がゆ
お昼は肉じゃがと鮭がゆ。
肉もジャガイモも味が染みていて美味しい。結構甘めの味付けに感じました。

これでも消化に問題ないメニューなのね
鮭がゆは塩味がついてるものの、もう少し鮭っぽさが欲しい。
追い鮭フレークをしたい味でした。
【夜】チキンクリームシチュー
チキンクリームシチューも普通に美味しいし、鶏肉が結構入ってます。
どうせなら健康なときに食べたかった。
夕食にはクラッカーもついてましたが、こちらは普通に市販されてるクラッカーとかなり近い味。若干塩味が薄めかな?というくらいでした。
全体の感想
味付けがしっかりしてる
検査食と言っても病院食ではないので、全体的に味付けがしっかりしていた印象です。
腸に残らない食材だけで作られているという意外は普通のレトルト食品のようです。
ちょっと高い
美味しくて胃腸に優しいのはありがたいものの、3食で1700円弱というのはレトルト食品にしてはちょっと高めです。
病院で1500円でなかば強制的に購入することになったのですが、この値段だと保険適用外ですね(当然か・・・)。

内視鏡検査の時でもない限りはもったいないかなぁ
さいごに
大腸内視鏡検査用の検査食『クリアスルー』を食べた感想をご紹介しました。
ちなみに、クリアスルーを食べた翌日に下剤飲んで内視鏡検査を受けましたが、腸の中には何も残っておらずスムーズに検査を受けることができました。
検査食としての役割はしっかり果たしてもらえたようです。