我が家の食卓にすごいものがやってきたので布教しようと思います。
明太子が好きな人にはきっと刺さるはず。
かねふく 辛子明太ばらこ
これ。
明太子で有名なかねふくの『辛子明太ばらこ』です。
お店だと主にコストコで売ってたりしますが、最近では通販でも見かけるようになりました。

『ばらこ』って聞き慣れない
ばらこというのは、明太子を作る過程で皮が破けたりしたものから、皮を取り除いて粒だけの状態にしたものです。

明太子のアウトレット品みたいなもの
明太子がチューブに入ってる
よくある『ばらこ』は300〜500gくらいで袋詰めされているんですが、この商品は30gずつチューブ状のミニパックに入ってるんです。
スーパーなどで売られている明太子はだいたい1腹(1本)で30〜50gくらいですから、ボリューム的には違和感なく食べられます。

30gが20本入ってます

皮がないから料理にも使いやすい
しかも、こんな感じで先端が細くなっているので、マヨネーズみたいに細く練り出せるんです。
冷凍して小分けで使える
30gに分けられてることの一番のメリットがこれ。
普段は冷凍しておいて、使う分だけを冷蔵庫で解凍すれば使いすぎることなく消費していけます。
もちろん冷凍品なので賞味期限も半年以上先です。
普通に美味しい
あんまり綺麗に撮れてないですが、白いご飯に乗せたところ。
やっぱり無着色の明太子は色からして美味しそうに見えます。

ダイエット中だからご飯が少ない
何本か食べましたが、さすがはかねふくブランド。形がなくても明太子の味は健在!
唐辛子が効いていて結構辛めなので、素の味を楽しんだあとはマヨネーズを追加して明太マヨにして食べることが多いです。

ジャンキーな食べ方…
さいごに
今回はかねふくの『辛子明太ばらこ』を紹介しました。
明太子をこんな手軽に食べられるなんて夢のよう。
夫婦揃って明太子好きなので、多分この先もずっとストックし続けそうです。
ではでは!