我が家ではご飯を炊くのにちびくろちゃんというプラスチック製の容器を使っているんですが、
これがまあ便利なので、今日はそのちびくろちゃんを紹介します。
なぜ炊飯器を使わないのか
まず、炊飯器を使わずに米を炊いてる理由なのですが、
キッチンに炊飯器を置く余裕がないからです。
いや、まあ頑張れば置けるんですけど、そこまでして炊飯器を買う必要性を感じなかったんですよね。
炊飯器って、米炊く以外にはほとんど日常的に使う機能って無いじゃないですか。
それなのに結構なスペース取りますよね。
一人暮らし用マンションのキッチンってすっごく狭いので、炊飯器みたいな単機能なアイテムに空間を割くのがもったいないと思っちゃったわけです。
炊飯器の代替手段
炊飯器以外でお米を炊く手段はいくつかあります。
- 土鍋/圧力鍋
- フライパン
- シリコンスチーマー(ルクエ
など)
- ちびくろちゃん
鍋やフライパンで炊くと、確かに美味しく炊きあがるのですが、調理時間の管理が難しい為、ものぐさな私には合いませんでした。
ルクエを使ってお米を炊くこともできます。
が、ひとつ問題が・・・
めちゃくちゃ吹きこぼれます。
レンジの中が汁だらけになります。米炊く度に毎回拭き掃除するなんて面倒臭くてたまりません。
ルクエは色々な調理が電子レンジひとつでできてとても便利なのですが、ご飯を炊くのには適していない様子。
そこでちびくろちゃん
改めて紹介すると、ちびくろちゃんは少量のお米を電子レンジで炊く為の、電子レンジ専用炊飯器です。
1合炊きと2合炊きのモデルがありますが、私は2合炊きを使ってます。
多めに炊いておいて冷凍庫保存したいのであれば、2合炊きがおすすめです。
炊き方
ちびくろちゃんでのご飯の炊き方。とても簡単です。
2合を炊く場合の例を挙げてみます。
- 米2合を本体容器に入れます
- 研ぎます
- 水420ccを入れます
- 米に水分を吸わせる為に15分〜30分ほど置きます
- 電子レンジ500Wで13分加熱します
- できあがり
※無洗米で炊く場合は、3, 4の分量と時間が変わります
なお、0.5合を炊く場合の加熱は7〜8分で済む為、かなり早く炊きあがります。
味はどう?
肝心の炊きあがりなんですけども、
かなり美味しいです。
芯が残っていて固いなんてこともなく、少なくとも電子レンジで炊いたとは思えないレベルです。
ルクエと違ってご飯をすくいやすい形状なのもありがたいですね。
さいごに
電子レンジ専用炊飯器のちびくろちゃんを紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
一人暮らしで炊飯器を買おうか悩んでいる方は、一度ちびくろちゃんを使ってみては?
値段も1000円くらいなので、お試しで買うにもあまり負担はないかと思います。
それでは。