私、お酒の中でジンが一番好きなんですよ。
特に最近注目を集めているクラフトジン。
こだわりのボタニカル(ハーブやスパイス、果皮など)で香り付けしたジンは、まるで飲む香水のような華やかな香りを楽しめます。
ジントニックにするもよし、そのままストレートで飲んでも美味しいんです。

でもバーで飲むと結構いいお値段しちゃうよね

なので最近はボトルを買って家で飲んでます
日本酒やワインと違い、ジンは開封後も比較的長持ちするのでボトル買いに向いています。
そこで今日は、わたしのお気に入りのジンを紹介します。
特徴的な味わいのジンが好みなので、若干キャラクターの立ったラインナップになっているかと思います。
MONKEY 47
モンキー47はその名の通り47種類のボタニカルを使用しているジンで、昨今のクラフトジンブームを牽引する存在です。
モンキーの特徴は、なんと言っても47種類のボタニカルが生み出す複雑な香り。
コルク栓を開けると、柑橘系をまとったハーバルな香りが漂ってきます。
まるで香水のようなその香りは、安価なジンではまず味わえない仕上がりとなっています。
また、切手のようなラベルやコルク栓、薬瓶のようなボトルなど、見た目も一風変わっていて珍しい品です。

童話に出てくる薬瓶みたいなボトルだ
1本5000円ほどの高級品ですが、ぜひ一度は飲んでいただきたいジンのひとつですね。

クラフトジンの代表格といってもいいお酒
原産国 | ドイツ |
度数 | 47% |
ボタニカル | ジュニパーベリー、クランベリー、エルダーフラワー、オレンジピールなど47種類 |
味わい | 香水のように華やかで複雑な味わい。比較的ガツンと来る |
ショリゲル
モンキーが47種類のボタニカルを使用しているのに対し、このショリゲルはなんと1種類。
ジュニパーベリーのみをボタニカルに使用したジンです。
本来のジンがジュニパーベリーを漬け込んだお酒であることから、余分なものを削ぎ落としたジンと言えるでしょう。

1種類だけだと物足りない味になるんじゃ?
って思いますよね。。。
私も最初はそう思ってたんですが、
ショリゲルで作ったジントニックを飲んだら、いい意味で裏切られました。
わたしが今まで思っていたジュニパーベリーの香りと全然違うんですよ。
ハーバルで力強い香りがトニックウォーターと調和して不思議な味わいになります。
ボタニカルの数がすべてじゃないんですね。
ショリゲルジン、おすすめです。

ボタニカル1種類でここまでの味になるのが驚き
原産国 | スペイン |
度数 | 38% |
ボタニカル | ジュニパーベリー1種類のみ |
味わい | ジュニパーベリーどーん!!! |
フェルディナンズ・ザール・ドライ・ジン
こちらもモンキーと同じくドイツのジンです。
地元産を中心に約32種類のボタニカルを使用しており、特徴は花束のような華やかな香り。
同じく多くのボタニカルを使用しているモンキーと比べると、より優しくフルーティかつフローラルな印象を受けます。
蒸留後に白ワインを添加することで、ボタニカルの華やかさに加え、気品のある味わいとなっています。
ぜひストレートで楽しんでいただきたい一本です。

白ワインが入ってるのね
また、フェルディナンズはジントニックにしても美味しく味わえます。
ただしせっかくの華やかさが薄れてしまうので、トニックウォーターは主張の激しいものよりはシュウェップスなどの控えめなものと合わせるのがおすすめです。

花束のような衝撃的な華やかさ。
※画像は66.6%モデルなので、紹介している品とは若干違います。
あと、味には関係ないですけど、ボトルめちゃくちゃかっこよくないですか?
ラベルもコルク栓もおしゃれで、空き瓶になっても飾っておきたいデザインです。
原産国 | ドイツ |
度数 | 44% |
ボタニカル | クインス(西洋カリン)、ヴィンヤードピーチなど約32種類 |
味わい | フローラルで優しい |
タンカレー ラングプール
はい、有名どころです。飲みきっちゃったので画像ありません。。。
タンカレーというとプレミアムラインのナンバー10が有名ですが、私はジントニックにするならこのラングプールが一番好きです。
ラングプールというのは柑橘類の果物なのですが、普通のタンカレーには含まれておらず、このラングプールにのみ使用されています。
商品名に入れられているだけあって、柑橘が最前列で主張してくる面白い味わいとなっています。
1000mlで3000円台という大容量のお買い得感もありがたいですね。

普通のタンカレーとは全然違う味!
原産国 | イギリス |
度数 | 41% |
ボタニカル | ラングプール、ベイリーフ、ジンジャーなど |
味わい | ラングプールライムの柑橘風味が強烈 |
NORDES ATLANTIC GALICIAN GIN
最後は変わり種のノルデス・アトランティック・ガリシアン・ジンです。
ボトルを開けると、芳香剤のような独特の香りが広がります。
香りが強いため、ストレートで飲むのはあまりおすすめできません。
ただ、ジントニックにすると、ハイビスカスの香りがトニックと混ざり合って驚くほど化けます。
まるでフルーツリキュールのカクテルを飲んでいるかのような、南国風の味わいが楽しめます。
ジントニックは硬派なイメージがありますが、ノルデスで作ったジントニックは女性にも飲みやすい味ですよ。

えっ、これジントニックなの? っていうぐらいにハイビスカス
原産国 | スペイン |
度数 | 40% |
ボタニカル | ハイビスカス、セージ、ローレルなど15種類 |
味わい | 花!南国! |
さいごに
いかがでしたでしょうか。
他にもいろいろなジンがありますが、私が自宅でヘビーローテしてる銘柄をご紹介しました。
ぜひ、お気に入りのジンでジントニックを作る楽しみを味わってみてください。
なお、ジントニックに欠かせない、おすすめトニックウォーターを「トニックウォーター7種類の飲み比べ」で紹介しています。
それではまた!