ポケモンソードシールドのランクバトルで、オーロンゲがあくタイプに『でんじは』を撃って無効になってるのをちょいちょい見かけます。
「地面でも電気でもないのに効かない!?」
と初見だと驚くかもしれません。
仕様知ってる人からしたら当たり前の話なんですけど、ランクバトルの上の方でもやってくる人がいるので書いておこうと思います。
悪タイプにはいたずらごころが効かない
結論から言っちゃうと、電磁波が効かないんじゃなくて、特性の『いたずらごころ』の仕様です。
いたずらごころは変化技を先制で撃てる(優先度+1になる)とても強力な特性ですが、あくタイプには効かないというデメリットがあります。
効かないといっても先制できなくなるのではなく、効果がなくなるんです。

いたずらごころ持ちの変化技は悪タイプに効かない
ポケモン図鑑の特性説明には書いてない仕様なので、普通にプレイしてるだけだと知らないのも無理ないですよね。
自分への効果は有効
あくタイプ相手に変化技が効かないのは、相手に効果を与える変化技に限ります。
例を挙げると、『でんじは』や『ちょうはつ』、『トリック』などです。
一方で自分向けの変化技は影響なしです。
例えば『リフレクター』や『ひかりのかべ』、『ビルドアップ』などが挙げられます。

自分だけに効果のある変化技は普通に使えます
いたずらごころが効かないポケモン
まあ普通に悪タイプなんですが、対戦環境によくいる悪タイプを挙げてみます。
こいつらには、いたずらごころ持ちのオーロンゲやエルフーンの変化技は無効になるので注意が必要です。
- サザンドラ
- オーロンゲ
- ブラッキー
- キリキザン
- バンギラス

特にオーロンゲ相手に撃ってる人が多い気がする
さいごに
いたずらごころ、あまりに便利すぎてついついデメリットの仕様を忘れがちになります。
今作では環境内のオーロンゲ採用率が高く、いたずらごころの変化技がそこら中で飛び交ってるので気に留めておきましょう。
ではでは。