ずんだ餅って美味しいですよね。
でも、お店だとなかなか売ってないし、売っていてもちょっと高い・・・

ずんだ餅をお腹いっぱい食べたい!
というわけで自作してみました。
時間にすると30分ちょっと、費用は1個あたり70〜80円くらいでした。
材料
手作りずんだ餅の材料はこちら。めちゃくちゃシンプルです。
- 枝豆 150g(鞘込みで約300g)
- 砂糖 大さじ3
- 塩 小さじ1/2
- 切り餅 6個
枝豆は生が好ましいそうですが、季節が限られるので冷凍品で済ませました。冷凍でも全然美味しいです。
冷凍枝豆は業務スーパーで激安(140円くらい)で買えます。
枝豆を潰す道具については、すり鉢・すりこぎ棒が一般的ですが、フードプロセッサーやミキサーでも大丈夫です。
最悪スプーンで潰しても良い。
作り方
①枝豆を茹でる
枝豆を柔らかめに茹でます。
茹で時間は15分前後。おつまみで食べる時よりも長めに茹でます。
②薄皮を取る
一番面倒なポイント。
茹で上がった枝豆の中身を取り出し、薄皮を剥がします。
薄皮が残ってると口当たりが最悪になるので、必須工程です。

熱いから少し冷めてからが良い
③枝豆を潰す
砂糖・塩と混ぜながら枝豆を潰します。
砂糖は大さじ3、塩は小さじ1/2。
すり鉢でやってもいいですが、面倒な場合はフードプロセッサでやっちゃいます。
我が家では安くて大活躍の「MK-K48P」を使いました。

砂糖の量ってこんなに多いのね
④餅を茹でる
切り餅を茹でます。
家に杵と臼がある人は、つきたてのお餅を使いましょう。

杵と臼があるってどんな家よ
⑤ずんだと餅を絡める
最後の工程。茹でたお餅をずんだと絡めます。
お餅の水分が多すぎると水っぽくなってしまうので、気をつけます。

思ったより簡単に作れた
味は期待以上
では実食・・・
・・・
・・・
ああ、普通にずんだ餅。
枝豆の独特の風味と甘さが絡み合って絶妙。
美味しい。
冷凍枝豆から作ったけど、全然違和感ありません。

生だともっと美味しくなるのかも。
フードプロセッサだとちょっと粒が粗めなので、なめらかにしたい方はすり鉢のほうがいいかもしれません。
とにかく美味しい。
ずんだ餅が好きな人にはぜひおすすめしたいです。

想像以上に美味しくできた!
さいごに
手作りのお菓子って、大抵は「手間が掛かるから市販品買った方がいい」って結論になるんですが、ずんだ餅は違いました。
冷凍枝豆からでも30分ちょっとで美味しいずんだが作れます。
ずんだ好きな方はぜひ試してみては。
ではでは。