犬を飼い始めてからカーペットが抜け毛だらけになったので、久々にルンバを買ってみたのですが、
犬が吠えること吠えること・・・

かわいいけど困る
犬にしてみれば、
『アタシの縄張りに変なのがいる!群れを守らないと!』
と思って吠えているんだと思いますが、ルンバが動いている間ずっと吠えられてるとたまったものではありません。
しかも半狂乱(?)で走り回って暴れるから余計にたちが悪い。

ダックスは鳴き声が意外に太い
というわけで、『なんとかしなくては!!!』と対策を色々講じてみたところ、
ルンバにおやつを乗せて動かすのがめちゃくちゃ効果あったので紹介しようと思います。
これまでに試したこと
『おやつ乗せ作戦』に至るまでにも色々と試したことがあります。
うちの犬には結果的に全部効果はなかったのですが・・・一応紹介しておきます。
動かしながらおもちゃで遊ぶ
ルンバが動き出したと同時に、お気に入りのおもちゃで気を引く作戦です。

こういうカエルとか
だめでした。
ルンバの方が気になりすぎて、おもちゃに見向きもしてくれません。
むしろ、『ルンバからおもちゃを守らないと!』みたいに思っていたのかも・・・
動かしながらおやつをあげる
ドライヤーや普通の掃除機などに慣れさせるときに使った手口です。
『ルンバが動いているときはいいことがある』と教え込む作戦ですね。
これはいけるか・・・!?
と思ったけどダメでした。
おやつを食べてる時は一瞬おとなしくなりますが、その後またすぐに吠えまくる。
ルンバを叱る
これはちょっと変わった手法ですが、犬の見ている前でルンバを大きな声で叱りつける作戦です。
要するに
『あの円盤叱られてやんの〜、アタイより下の存在やな』
と思わせて、敵対意識をなくさせるわけですね。

雑魚は見逃してやる的なやつね
・・・
・・・
数日間やってみましたが、効果なし。
むしろ叱ってると一緒になって吠える吠える・・・

加勢しちゃってるし・・・
もしかしたらもっと長く続けていれば効いてきたのかもしれませんが、私はそんな我慢強くないので、別の手を考えることにしました。
『おやつ乗せ作戦』爆誕
色々試した末に思い至ったのが、
ルンバそのものへの苦手意識をなくさせる必要がある
ということです。
大きな音を立てて不規則に自走する円盤というのは、家人が手に持って使う掃除機やドライヤーとはわけが違います。
犬からしたら得体の知れない生き物のように感じるんでしょう。
ということは、
ルンバにおやつを乗せて運ばせたら、
不規則に自走するおやつ係として認識されるのでは?
作戦決行
そしてやってみたのがこちら
ルンバの上に、転がらない形のおやつをいくつか乗せてみました。
すると・・・
様子を見て・・・
回り込んで・・・
食べた!!!!

大勝利ィィィィ!!!!!!!
最初こそいつも通り吠えたものの、おやつが乗っていることに気付くと恐る恐る近づいてひとつずつ食べていきます。
1週間くらいで吠えなくなった
これは行けるぞ!
ということで毎日おやつを乗せ続けたところ、日に日に吠える回数が減っていきました。
一週間経つ頃には、おやつが乗っていなくても自分からルンバに近づいて匂いを嗅ぐようにまで慣れてくれました。

効果ありすぎワロタ

案外単純だったな
さいごに
今回はルンバにおやつを乗せたら、犬が吠えなくなった話でした。
最近はルンバが稼働していても全く吠えることなく、(でも少しビビりながら)ルンバを追いかけ回すようになっています。
あれだけルンバを怖がっていたのに、たった1週間で慣れてしまうあたり、犬って適応力あるんですねぇ・・・
これで我が家のリビング掃除も安泰です!
ではでは