色違いポケモンを孵化させるために必須とも言える『海外産メタモン』
今回は海外産メタモンの入手方法について書いていきたいと思います。

色違いの孵化には海外産メタモン!
海外産メタモンとは
そもそも海外産メタモンとは何かというと、他国のプレイヤーが野生で捕まえたメタモンです。
ポケモンを孵化させる際に親の片方が海外産ポケモンだと、色違いの発生確率が3倍になります。

かなり前の作品から続いてる仕様ですね
海外産ポケモンには、ステータス画面の右上にENGやFRAなどの国を表すアルファベット3文字が入っています。
逆に、米国でプレイしている人が日本産のメタモンをもらった場合は、右上に『JPN』と付くことになります。
通信交換でもらう以外に方法はない
海外産メタモンの入手方法ですが、自分ひとりのプレイで入手することは不可能です。
誰かから通信交換でもらう以外に方法はありません。

通信交換してもらうしかない
メタモンを交換できる海外の掲示板
海外のポケモン友達がいる人は少ないでしょうから、ネット上で交換相手を探すのが一般的です。
交換できる掲示板は『Ditto trade sword shield』などで検索すると海外サイトがヒットします。
一応、検索して出てきたリンクを貼っておきます。
掲示板を使うために必要な英語
海外の掲示板というと、英語でやりとりすることに気後れする方もいるかもしれませんが、心配無用。
以下の英語を覚えておけばほぼ対応可能です。
Ditto = メタモン
IV = 個体値(individual)
Link Code = パスワード
Foreign = 外国の
want = 欲しい(求)
offering(have) = 渡す(持っている)
実際の交換(書き込まない場合)
掲示板に行ってみると色々な書き込みがありますので、投稿時刻が最近に近いメタモンの募集を探します。
以下は、『5VのJPN(日本産)メタモンが欲しい、自分はJPN以外の5Vメタモンを出す』という書き込みです。
[What You Want:] 5 iv jpn ditto
[What You’re Offering:] 5 iv non-jpn ditto
[Link Code:] 439x
また、以下のようなパターンもあります。
Have GER 6IV Ditto
I need non-GER 5/6IV Ditto
Code: 398x
『5Vまたは6VのGER(ドイツ産)以外のメタモンが欲しい、自分はGERの6Vメタモンを出す』
これらの書き込みを見つけたら、あとはゲーム内でパスワード設定して通信交換交換するだけです。
自分で書き込む場合
国産メタモンを募集する最近の書き込みがない場合は、自分で書き込むこともできます。
5Vメタモン同士の交換であれば、以下のように書けばOKです。OfferingはHaveと書くところもあります。
want : 5 iv Ditto (non JPN)
offering : 5 iv Ditto (JPN)
LinkCode : 000x
個体値を偽る人もいるので注意
残念ながら、通信交換を悪用して個体値を偽る人もいます。
交換前に確認できるのは、海外産メタモンであることとレベルくらいで、個体値は確認できません。
そのため、6Vと書かれていても6Vである保証はありません。

6Vは嘘の可能性が高いかも・・・
交換に出す際は、そのメタモンがいなくなっても孵化環境が壊れないよう、予備のメタモンを捕まえておいてからにするのが無難です。
さいごに
色違いを手に入れるなら海外産メタモンは必須と言っても良いポケモンです。
やってみると海外掲示板の交換もさくっと終わりますので、海外産メタモンを手に入れたい方は、怖がらずにやってみて下さい。
ではでは。
関連記事色違いの捕まえ方や確率について