Amazonの有料会員である『プライム会員』
月額408円(税込)で、買い物の送料無料だけでなく、プライムビデオの動画見放題やPrime Musicの音楽聴き放題など、充実したサービス内容が人気です。
このプライム会員は、30日間の無料体験ができるようになっていますが、無料体験が終わる前に解約をし忘れるという話をよく耳にします。
今回は、プライムの無料体験期間の30日が過ぎたら自動で解約される設定を紹介します。
『Amazonでの普通の買い物はどうなるの?』
『設定画面の場所がわからない』
『気が変わって会員になりたくなったら?』
『プライムの会費って未使用なら返金できる?』

こんな疑問を解消します
無料体験後は自動で有料に
Amazonプライムの無料体験はあくまで体験期間なので、期間が終わったら自動的に有料に移行されてしまいます。
無料体験期間もしくは有料会員期限が終わると、自動的にAmazonプライム会員の登録が更新され、ご登録のお支払い方法に会費が請求されます。
—Amazonのサイトより引用

まあよくあるパターンだよね
Prime会員の会費として、年払いだと4900円、月払いだと500円が請求されます。
ただし、仮に自動更新されたとしても、プライム特典を一度も使っていなければ返金してもらえます。
逆に言うと有料会員に移行後、一度でも特典を使ってしまうと返金できなくなるわけです。

返金に関しては記事の下の方で紹介してます
無料期間を自動更新させない手順
もしお試しのつもりで無料体験をするのであれば、次の手順で有料会員への自動更新をオフにしておくのが安全です。

何度も引き止められるので注意
まずAmazonにログインした状態でアカウントサービスにアクセスします。
アカウントサービスの画面の右側にあるプライムをクリックします。
プライム画面の右側に『プライム会員情報』というタブがありますので、「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」をクリックします。
スマホなど、画面の小さい端末の場合は「プライム会員情報の管理▼」という表示で隠れている場合があります。
すぐ下に表示される「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリックします。
パッと見すぐに特典が使えなくなりそうに見えますが、期間内は特典が使えますので大丈夫です。
引き止め画面が出てくるので下にスクロールします。
引き止め画面の下にある「特典と会員資格を終了」をクリックします。
再び引き止め画面が表示されますので、もう一度「会員資格を終了する」をクリックします。
その次の画面が最後の確認になりますので、「特典と会員資格を終了する」をクリックして手続き完了です。

無料期間終了までは特典が使えます
Amazonアカウントは消えない

無料期間が終わったあとってAmazonの買い物はどうなるの?
プライムの無料期間が終わっても、Amazonのアカウント自体は残ります。
そのため、Amazonでの買い物も今まで通りにできます。
ただし、プライム会員ではないので、2000円未満の買い物の送料や、お急ぎ便は有料になってしまうので注意してください。

無料体験をやめてもAmazonはそのまま使える
やっぱり自動更新をONにしたい

気が変わった時はどうすれば?
自動更新はいつでもONに戻せます。
停止したときと同じく、アカウントサービスの「プライム」から「プライム管理情報」を選ぶと「会員資格を継続する」リンクがあるのでそちらから手続き可能です。

気が変わっても対応可能です
特典未使用なら返金してもらえる
うっかり自動更新できておらず、有料会員に移行されてしまっても大丈夫。
有料会員になってからプライムの特典を使っていなければ、会員キャンセルした時に会費が返金されます。

Amazon公式のヘルプに明記されてるから大丈夫
Amazonプライムの特典を利用されていない場合は、キャンセル時に会費を返金いたします。
さいごに
無料体験だから登録してみたのに、うっかり更新されて会費を払う羽目になってはもったいないです。
更新しないと決めたら、自動更新はオフにしておくようにしましょう。
個人的にはプライム会員はありえないくらいお得なので、普通に継続しちゃって問題無いと思ってますが・・・
ではでは!