会社で使っているキーボードを持ち帰るタイミングができたので、
思い切ってキートップを外して掃除してみました。
なお、当然ですが、メーカーサポート外の自己責任清掃です。
使ってるキーボード
私が使っているのはHappy Hacking Keyboard Professional 2。
もう7年以上の付き合いになります。
定価が約2万円と、キーボードにしてはかなり高額なのですが、7年(しかも仕事で毎日)使ってれば充分すぎるぐらい元は取れているはず・・・
廉価なキーボードなら買い替えも検討するんですが、なにぶん良いお値段。
今後も長く使っていくためにも定期的な掃除が欠かせません。
現状確認
掃除を始める前に、現状を見てみます。
最後に掃除したのは3年ほど前なので、いい感じに汚れてるはず。
埃や手垢が結構付いてますね。
タバコは吸わないので、そこまでひどい汚れ方はしてません。

結構汚れるもんなんだね。
掃除に使うもの
キーボードの掃除に使うものは以下のとおり。
- バケツ
- 洗剤 or 酸素系漂白剤
- 綿棒
- ウェットティッシュ
- 激落ちくん
- キートップリムーバー
- 安くて使いやすいので、FILCOのを使ってます
掃除
掃除をはじめる前に、USBケーブルを外します。
万が一にも故障の原因になる恐れがありますので、必ず外しましょう。
キートップを外す
最初にキートップを外していきます。
戻す時に備えて、キーボードの写真を撮っておく事をお勧めします。

キーの配置忘れちゃうもんね
ここからキートップを外していきます。
リムーバーをキートップの2点に引っ掛けて引き抜きます。
こんな感じで外せます。
最初はちょっと力を入れないと外れないので注意。
スペースキーだけ異様に大きいので、壊さないように気をつけて外します。
3分〜5分あれば全部外せるでしょう。

色付ける意味ある・・・?

ロマン・・・かな
キートップを洗剤に漬ける
次に、外したキートップを洗浄します。
洗剤と書きましたが、私は酸素系の漂白剤を使いました。
(激落ちくんを使うなら、洗剤使わなくてもいいかも)
バケツに少量のぬるま湯を張り、ハイターと共にキートップ達を沈めます。
この状態で30分くらい放置します。
本体の清掃
キートップを浸け置きしているあいだに、本体の清掃を行います。

面倒くさがりなのでここが最難関
3年掃除してなかったのもあり、かなり汚いです。
せんべいを仕事中に食べることが多いので、食べカスや塩がいっぱい付いてます。汚い。

うわ・・・
このあたりの汚れはウェットティッシュで拭き取ります。
HHKBは露出部分に金属が使われていないので、水気のある掃除をしてもある程度は大丈夫です。
このあたりの細かいゴミはエアダスターで多少は落とせますが、
こびり付いた汚れまでは飛ばせません。
最終的にはウェットティッシュや綿棒での拭き掃除が必要になります。
30分ぐらい格闘した結果がこちら。
はい、綺麗になりました。仕事した感がありますね。これは気分いいです。

見えないところだけど、念入りに掃除するよ
キートップの掃除
次はキートップの汚れを落としていきます。
激落ちくんですべてのキーの表面をゴシゴシします。

激落ちくんでこすったら、文字消えないの?
一般的なキーボードだと危ないですが、HHKBなら大丈夫です。
樹脂にインクを染み込ませて印字する昇華印刷という方式を採用しているため、そう簡単には消えません。
さすがに表面が削れるぐらいに長時間ゴシゴシしまくったら消えるでしょうけど、
手垢落とす為にそこまでやりませんよね。
HHKBは60キーなので、他製品に比べるとまだ数が少なくて楽ではありますが、
それでも1個ずつ掃除するのは骨が折れます。
乾燥
最も大事な工程です。
掃除し終わったキートップ達を、タオル等の上に並べて乾かします。
なお、乾く前に本体に戻すと高確率で故障します。
2万円がパーになるので細心の注意を払いましょう。
キートップの表面は比較的早く乾きますが、
裏側は窪みが多いのでなかなか乾きません。
私は大事を取って一晩放置して乾かすようにしています。

焦って濡れたまま戻すと大惨事になるよ
元に戻す
最初に撮った写真を元に、キートップをはめていきます。
外す時と違い、手で押し込むだけではめられます。
万が一写真を撮るのを忘れていたら・・・公式サイトを見ましょう。
ビフォーアフター
全ての作業が完了したら、清掃前の写真と現在の状態を見比べてニヤニヤします。
見違えるように綺麗になっているはずです。

やばい人だわこれ
7年間使ってるキーボードとは思えないくらいに綺麗になりました。
文字のかすれもありません。

綺麗になったね!

あと7年くらいは使えるかな
さいごに
さて、仕事で使っている愛機の掃除レポをしてみました。
静電容量無接点方式のキーボードは、高価ではありますが比較的掃除がしやすいです。
長持ちさせるためにも、定期的に掃除してみるのをおすすめします。
ではでは!
関連記事HHKBのDIPスイッチ設定