プロジェクターでホームシアターを構築する際に必要なスクリーン。
スクリーンには、天井から吊るす天吊り式、壁に掛けるタペストリー式や持ち運び可能なモバイルスクリーンなど、様々な種類があります。
今回はホームシアター向けのスクリーンを、種類ごとにおすすめ機種を紹介します。

形式ごとに紹介します
目次
天吊り式スクリーン
プロジェクタースクリーンと聞いてまず思いつくのがこの形式かと思います。
天井または壁面に取り付けて、使用時に幕を下ろします。

学校やオフィスによくある
後述する立ち上げ式と違い、収納時に床置きする必要がないので、使っていない時に部屋が広く使えるのが最大のメリットです。
一方で天井に取り付けるために設置が大変な点や、他の形式に比べて価格が高めな点がデメリットです。
- 未使用時に部屋が広く使える
- 価格帯が高め
- 設置が大掛かりな傾向あり
キクチ科学研究所 GSR-100HDW
まずはスクリーンの専門企業、キクチ科学研究所のグランビューシリーズ「GSR-100HDW」です。
止めたい位置でロックがかかる為、高さ調節が容易にできるのが特徴。
また、巻き上げ時にスピードを緩める機構が備わっているので、勢いよく巻き上げられて激しい音がするということがありません。
キクチ製スクリーンは少々値段が張りますが、スクリーン専門だけに品質の高さには定評があり、キクチ製を選んでおけばほぼ間違いはないと言っていいでしょう。

予算が許すならキクチは安定
メーカー | キクチ科学研究所 |
サイズ | 100インチ(16:9) |
外形寸法(収納時) | 90 × 100 × 2385 |
スクリーン表示サイズ | W2214 × H1245mm |
重量 | 10.4kg |
マスク | あり |
巻き上げ方式 | 手動 |
特徴 | ・どの位置でもロックがかかる ・巻き上げスピードが緩やか |
その他サイズ | 80インチ : GSR-80HDW 120インチ:GSR-120HDW |
イーサプライ EEX-PST3-100HDK
オフィス機器等を専門に扱うイーサプライの「EEX-PST3-100HDK」は、なんと言ってもコストパフォーマンスに優れています。
天吊り式のプロジェクタスクリーンで2万円を切る価格というのは破格でしょう。
どの位置でもロックがかかる機構や、巻き上げスピードが緩やかになっているのもありがたいです。
また、4K映像の高解像度に対応するよう凹凸の少ない仕上がりになっています。
サイズの選択肢が限られており、フルHD形式は100インチと120インチのみの為、80インチのフルHDスクリーンをお探しの方は注意が必要です。
メーカー | イーサプライ |
サイズ | 100インチ(16:9) |
外形寸法 (引き下ろし時) | W2375×D80×H1725mm |
スクリーン表示サイズ | W2210×H1250mm |
重量 | 8.4kg |
マスク | あり |
巻き上げ方式 | 手動 |
特徴 | ・どの位置でもロックがかかる ・巻き上げスピードが緩やか |
その他サイズ | 120インチ:EEX-PST3-100HDK |
キクチ科学研究所 GRANDVIEW GEA-100HDW
こちらもキクチの天吊りスクリーンですが、巻き上げが電動式でリモコン操作が可能になっています。
20万円を超えるような高級スクリーンが多いキクチですが、こちらの品はコストパフォーマンス重視のラインとなっており、10万円以下で購入できます。

それでも高い・・・
とは言うものの、ホームシアターで電動巻き上げ式は少々オーバースペック感があります。
予算があって長く使う予定であれば検討してみても良いでしょう。

電動巻き上げ式はちょっと高め
メーカー | キクチ科学研究所 |
サイズ | 100インチ(16:9) |
外形寸法(収納時) | 90 × 100 × 2385 |
スクリーン表示サイズ | W2214 × H1245mm |
重量 | 11.6kg |
マスク | あり |
巻き上げ方式 | 電動 |
特徴 | ・どの位置でもロックがかかる ・巻き上げスピードが緩やか ・リモコン操作 |
その他サイズ | 80インチ : GEA-80HDW 120インチ:GEA-120HDW |
タペストリー(掛け軸)式
続いてのタイプは掛け軸式のスクリーンです。
見た目は天吊りに似ていますが、壁にかけて掛け軸のように使います。
掛けっぱなしにするもよし、使わない時は掛け軸のように巻いて収納するもよし、柔軟な使い方ができるタイプです。
他のタイプに比べて価格が抑えめになっているのも魅力的です。
シアターハウス BTP2220WEH
キクチ科学研究所と同じくプロジェクタースクリーン専門の企業、シアターハウスの「BTP2220WEH」です。
ブラックマスクが無いのが特徴で、投影サイズを柔軟に変えることができます。
フックを掛けることで取り付けられるので、設置のしやすさもメリットのひとつ。
掛け軸式全般に言えることですが、頻繁に巻いて収納していると跡が付いてしまうことがあるため、可能であればかけっぱなしの方が望ましいです。
メーカー | シアターハウス |
サイズ | 100インチ(16:9) |
外形寸法 | W2320 × H1319 |
スクリーン表示サイズ | W2220 × H1249mm |
重量 | 2.9kg |
マスク | なし |
その他サイズ | 80インチ : BTP1780WEH 90インチ:BTP2000WEH 120インチ:BTP2660WEH |
立ち上げ式
普段は床に置いておき、使う時に引き上げるタイプの立ち上げ式スクリーン。
このタイプは家で使う他に、出張先などに持ち運んで使うなどの使い道があります。
キクチ科学研究所 GUP-80HDW
キクチ科学研究所のグランビューシリーズ「GUP-80HDW」
こちらはマスクに穴が空いていて音を透過するようになっている為、スクリーンの裏にスピーカーを置く事ができます。

わたしも前の家で使っていました
スクリーン後方のパイプを伸ばして高さ調整する形なので、一度高さを決めるとその後の調整が少々面倒かもしれません。
メーカー | キクチ科学研究所 |
サイズ | 80インチ(16:9) |
外形寸法 | W1930 × H1670 |
スクリーン表示サイズ | W1771 × H996 |
重量 | 6.5kg |
マスク | あり |
特徴 | マスクがサウンド透過式 |
その他サイズ | 80インチのみ |
イーサプライ EEX-PSY2-100HDV
立ち上げ式で100インチ以上を求めるならイーサプライの「EEX-PSY2-100HDV」
こちらの商品は立ち上げがパンタグラフ式になっており、高さ調整がしやすいのが特徴です。
ただ、立ち上げ式で100インチ以上となると、床のスペースをかなり取ることになります。
導入は慎重に検討したほうが良いでしょう。
メーカー | イーサプライ |
サイズ | 100インチ(16:9) |
外形寸法 | W2350×D400×H2150mm |
スクリーン表示サイズ | W2210×H1250mm |
重量 | 11.6kg |
マスク | あり |
特徴 | パンタグラフ式 |
その他サイズ | 80インチ:EEX-PSY2-80HDV |
その他
スクリーン生地の壁紙
最後に変わり種のスクリーン。
シンコールという企業が販売しているスクリーン生地の壁紙です。
壁に直接貼れるスクリーンということで、最も省スペースなスクリーンです。
糊が付いているタイプと糊なしタイプがあるので、ご自宅の壁紙に応じて選択できます。
なお、サイズは3000mm × 900mmほどなので、そのまま使うと高さの都合上70インチ程度の投影が限界です。
2枚繋げて大画面にすることもできますが、つなぎ目が気になる可能性があり、仕上げには高度なスキルが必要なのでご注意下さい。
さいごに
ホームシアター用のプロジェクタースクリーンをご紹介しました。
賃貸か持ち家か、部屋の広さなども関係してくる為、スクリーン選びは本体以上に難しい問題です。
一度購入すると長く付き合うことになるので、購入の際の選択は慎重にされることをおすすめします。
また、思い切ってスクリーン無しで壁紙に投影してしまうという手もあります。経済的かつ部屋が広くなるので、悩んでいる方は検討してみてはいかがでしょうか。
ではでは!
関連記事プロジェクターを壁紙に映す選択肢